患者等搬送乗務員新規講習(3日間)

 一般的に「民間救急」とも呼ばれているもので、「横浜市患者等搬送事業認定要綱」に基づく患者等搬送乗務員講習により、修了者に対して「患者等搬送乗務員適任証」を交付するための講習です。

 令和5年度より、新規講習(3日間)は横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみに変更となりました。横浜市外の事業者の方は受講できません。

 この講習は同要綱に基づく24時限(3日間)の内容で、総論、観察要領及び応急措置(AED含む)、体位管理要領、消防機関との連携要領、車両資器材の消毒及び感染防止要領、搬送法などの科目を習得し、最終日に修了考査(試験)があります。 不合格の場合、乗務員適任証は交付しません。

 医師、看護師、准看護師、保健師、助産師、医学士、看護学士、救急救命士等の免許や資格をお持ちの方の乗務員認定申請手続や、搬送事業の認定に関することは、横浜市消防局救急部救急課までお問い合わせください(当協会は搬送事業の認定に関する事務を行っておりません。)。

 事業認定制度については、次のリンクから横浜市のホームページもご参照ください。 民間の患者搬送車(事業者の方へ):横浜市ホームページ

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いします。

  1. 当日会場で手指の消毒と検温にご協力ください。
  2. 令和5年3月13日以降、受講者の皆さまの会場内でのマスク着用は個人の判断とさせていただきます。ただし当分の間、実技の際にはマスク着用をお願いすることになりますのでご協力をお願い致します。
  3. 上履き又はスリッパ、筆記用具を必ずお持ちください。
  4. 駐車場、駐輪場はありません。公共交通機関でお越しください。
  5. 昼食は施設内では食べられません。各自外部でのお食事となりますのでご了承ください。

 

新規講習
第1回

【日程】令和5年8月2日(水)~令和5年8月4日(金)までの3日間
【時間】9時00分~17時00分
【講習会場】横浜市救急救命士養成所 (午前8:40から受付開始)
【定員】20名
【受講対象】横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみ。市外事業者の方は受講できません。
【申込方法】電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送する。受講票は受講日当日にお渡しします。
 受講申請書を入手する。※外部(横浜市)のサイトにリンクします。
【仮申込先】横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
【受付時間】平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
【郵送先】〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 BMLビル2階 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
【申込期間】
令和5年4月7日(金)から令和5年7月14日(金)まで

新規講習
第2回

【日程】令和6年3月13日(水)~令和6年3月15日(金)までの3日間
【時間】9時00分~17時00分
【講習会場】横浜市救急救命士養成所 (午前8:40から受付開始)
【定員】20名
【受講対象】横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみ。市外事業者の方は受講できません。
【申込方法】電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送する。受講票は受講日当日にお渡しします。
 受講申請書を入手する。※外部(横浜市)のサイトにリンクします。
【仮申込先】横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
【受付時間】平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
【郵送先】〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 BMLビル2階 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
【申込期間】
令和5年11月1日(水)から令和6年2月22日(木)まで

(各回共通) 10,500円(税込み)

 

患者等搬送乗務員再講習(3時間)

 有効な「患者等搬送乗務員適任証」をお持ちの方が対象です。 当協会から個別に有効期間満了等をお知らせすることはありませんのでご注意ください。 患者等搬送乗務員適任証の有効期間は、交付の日から起算して2年間です。 ただし、有効期間以内に再講習を受講した場合は、さらに2年間有効とし、それ以降も同様です。 なお、有効期間が満了する日の9ケ月前の初日から満了した日の3ケ月後の月の末日までに再講習を受講した方に限ります。前述の期間を過ぎ失効となった場合、再講習は受講できません。 また、医師、看護師、准看護師、保健師、助産師、医学士、看護学士、救急救命士等の免許や資格をお持ちにより認定を受けた方は再講習の必要はありません。詳しいことは、消防局救急部救急課にお問い合わせください。

再講習は令和5年度より、横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみとなりました。横浜市外の事業者の方は受講できませんのでご注意ください。ただし、すでに横浜市の乗務員適任証(再講習の有効期間内のものに限る)をお持ちの方で、かつ現在横浜市外で業務をされている方は、個別にお問合せください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解ご協力をお願いします。

  1. 当日会場で手指の消毒と検温にご協力ください。
  2. 令和5年3月13日以降、受講者の皆さまの会場内でのマスク着用は個人の判断とさせていただきます。ただし当分の間、実技の際にはマスク着用をお願いすることになりますのでご協力をお願い致します。
  3. 上履き又はスリッパ、筆記用具を必ずお持ちください。
  4. 駐車場、駐輪場はありません。公共交通機関でお越しください。
  5. 昼食は施設内では食べられません。各自外部でのお食事となりますのでご了承ください。
再講習
第1回
【日程】令和5年5月22日(月)
【時間】13時30分~16時30分
【講習会場】横浜市救急救命士養成所 (午後1:00から受付開始)
【定員】20名
【受講対象】令和5年度より、横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみ。横浜市外の事業者の方は受講できません。ただし、すでに横浜市の乗務員適任証(再講習の有効期間内のものに限る)をお持ちの方で、かつ現在横浜市外で業務をされている方は、個別にお問合せください。
【申込方法】電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送する。受講票は受講日当日にお渡しします。
受講申請書を入手する。※外部(横浜市)のサイトにリンクします。
【仮申込先】横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
【受付時間】平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
【郵送先】〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 BMLビル2階 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
【申込期間】
令和5年4月7日(金)から令和5年5月2日(火)まで

再講習
第2回

【日程】令和5年8月21日(月)
【時間】13時30分~16時30分
【講習会場】横浜市救急救命士養成所 (午後1:00から受付開始)
【定員】20名
【受講対象】令和5年度より、横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみ。横浜市外の事業者の方は受講できません。ただし、すでに横浜市の乗務員適任証(再講習の有効期間内のものに限る)をお持ちの方で、かつ現在横浜市外で業務をされている方は、個別にお問合せください。
【申込方法】電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送する。受講票は受講日当日にお渡しします。
受講申請書を入手する。※外部(横浜市)のサイトにリンクします。
【仮申込先】横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
【受付時間】平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
【郵送先】〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 BMLビル2階 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
【申込期間】
令和5年4月7日(金)から令和5年7月14日(金)まで

再講習
第3回

【日程】令和6年3月18日(月)
【時間】13時30分~16時30分
【講習会場】横浜市救急救命士養成所 (午後 1:00から受付開始)
【定員】20名
【受講対象】令和5年度より、横浜市内の事業者(開業予定を含む。)及び当該事業所において搬送業務にあたる方のみ。横浜市外の事業者の方は受講できません。ただし、すでに横浜市の乗務員適任証(再講習の有効期間内のものに限る)をお持ちの方で、かつ現在横浜市外で業務をされている方は、個別にお問合せください。
【申込方法】電話による仮申込後、受講申請書を受講日の20日前までに当協会へ郵送する。受講票は受講日当日にお渡しします。
受講申請書を入手する。※外部(横浜市)のサイトにリンクします。
【仮申込先】横浜市防火防災協会 講習課
045-714-9911
【受付時間】平日午前9時から午後4時まで(正午から午後1時を除く。)
【郵送先】〒232-0064 横浜市南区別所1-15-1 BMLビル2階 横浜市防火防災協会講習課(患者等搬送乗務員講習係)あて
【申込期間】
令和5年11月1日(水)から令和6年2月22日(木)まで

(各回共通) 2,000円(税込み)